
有限会社オニモト工業
福岡県知事許可(般-30)第91390号
防水工事
NEW
工事の流れ
まずは御相談を
改修工事、雨漏りなどの緊急修繕が発生した場合。
現在既存の防水層や屋根の形状によってもちろん施工する工法は違います。
まず御相談を頂いたのち、現地調査に伺わせていただきます。
業者全般に言えることですが、手っ取り早く全面改修を最高の仕様で施工をした方が業者としては儲けが大きく楽なのです。
しかし、お客様の立場からすればまだ生かせる防水層を生かしてコストを抑える事ができればそれに越したことはないと思います。
弊社では防水層の状況やお客様の費用面なども考慮し、最も効果的でコストパフォーマンスの良い防水をお勧めし、お客様が納得いく工法と費用で施工をいたします。
工事の大小を問わず、なんでもご相談いただければと思います。
設計・お見積り
現地調査とお客様からの要望を受けた後、工法とお見積りのご提案をさせていただき
ます。
お客様の要望に答えるべく、数パターンの提案をすることも多くあります。
作業員の安全対策は必須ですので設計段階から安全対策を含めた設計になります。
また、保証期間の打ち合わせもお見積り時に提示します。
工事の打合せ
お客様の都合や完成させたい時期を打ち合わせ。
材料の置場所などの確認
工事は現場職長を中心にお客様と打ち合わせた内容に従って施工します。
必ず 有資格者が工事の管理を行う体制を整えます。
屋外の場合、雨天はどうしても施工ができませんのでご理解ください。
工事完了後に防水が適切に施工されていることをご確認いただきます。
工事
現場検査
請求
保証書等発行
お見積りした内容に基づき工事費の請求書を郵送いたします。
また、防水保証の対象工事であった場合、10年間の保証書を併せて発送致します。
その後の対応
施工後の防水層に不具合等がありました らご連絡下さい。
弊社の施工に伴う不具合でしたら無償で補修致します。